fc2ブログ

コーチENDOFINの日記

ビジネスコーチENDOFINがコーチングにまつわるエピソードや日々感じたことを記したブログです。私のホームページは http://bc-endo.com/ です。

予防法務

友人が最近、法務事務所を立ち上げた。
内容は「予防法務」だという。「予防~」という言葉を考えてみると、「予防接種」「予防医学」など、重大な状態になる前にできる措置をとる、ということのようである。

友人の立ち上げた会社のホームページによれば、予防法務について次のような説明がある。

「予防法務」とは、将来において法的な紛争が生じないように、あるいは万が一法的紛争が生じた場合の損失を最小限に止めるため、法律知識や法実務上のノウハウを駆使して事前にふさわしい措置をとることです。すなわち、将来における法的リスクを管理すること、言い換えれば、「リーガル・リスク・マネージメント」です。

なるほどね!!世の中には、弁護士はたくさんいるけど、法律の問題が起きる前に何とか解決できれば最高だ。病気になって医者にかかるのは当然だが、「ヘルス・アドバイザー」や「栄養士」のような方々から病気予防のアドバイスをもらって健康管理をしたほうがいい。

「予防法務」のニーズは無限にあると思うが、いかにマーケティング(告知活動)をして、多くの人に知ってもらうことができるか否かが、ビジネスの成否にかかってくるのは当然である。

私も、少しでも、友人の会社の告知に貢献できたらと思い、私のホームページにリンクを張りました。

友人の会社は:「早川法務事務所」 Webは http://www.hayakawa-houmu.com/ です。

スポンサーサイト



未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

久しぶりに交通違反切符を切られた!・・・これをどう解釈するかがEQに表れる

私たちは毎日、いろいろなことに遭遇する。嬉しいこともあれば、悲しいことも。そして頭に血が上るような悔しいことも。今日は、そんな感情的な場面に遭遇したときにこそ、私たちのEQ(Emotional Quotient,「感情指数」、または「心の知能指数」と呼ばれている)が現れる、という話。

先週の金曜日の午後3:45、娘を横浜労災病院に連れて行った(娘が2週間前に女の子を出産したが、早産であったため、まだ病院にいるBabyに面会のため)帰りに、いつもどおり、東洋英和女子大学裏の道を通っていたときのこと。前方にパトカー、警官が3人、いやな予感がしたが、スピード違反はしていないし、シートベルトもしっかり、携帯電話もしていないし、通常の検問だろうと思っていたら、一人の警官に呼び止められ、「この道の入り口の看板は見えませんでしたか?今の時間帯はこの道は進入禁止なんですよ」さらに「この道は平日の朝7時から9時と午後3時から5時の間、進入禁止なんです。土日は規制はありません。2点の反則切符を切りますから、1週間以内に7,000円納付してください」だって。言葉遣いは大変丁寧だが(当たり前か!!)内容が内容だけにカリカリくる!

今まで、相当回数、この道を通っていたが、よく考えてみたら、土日と夜ばかりで、昼間に走ったのは初めてかもしれない。

私に走った感情は:
・あー、なんて運が悪い!
・いつも通っているけど看板なんか見たことがない。見えにくいところにあるんじゃないか?
・ゴールド免許だから許してくれないかな?
・ネズミ捕りもそうだけど、せこい。もっと捕まえるべき人はほかにいる!

こんなときに自分の感情とどう付き合い、どのように解釈しどのような行動をとるかが、EQである。
今は、冷静に考えられるが、そのときの自分を振り返ると、やや落ち込んだし、「汚いやり方だ!」と怒り、自分の違反に対して反省していなかった。まだまだ、私のEQは低い事がよくわかった。

p.s. 悔しいから、翌日走ってもよい時間に規制の看板を見に行ったら、大きな文字で書いてありました!
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME |