fc2ブログ

コーチENDOFINの日記

ビジネスコーチENDOFINがコーチングにまつわるエピソードや日々感じたことを記したブログです。私のホームページは http://bc-endo.com/ です。

孫 誕生!

6月19日に初孫が誕生した。祝出産予定日は、7月25日であったが、6週間も早く生まれた。未熟児ではなかったが(2520グラム)、早産であったため、生後2週間ほど、病院の保育器にいなければならないとのこと。孫は生まれたものの、まだ、面会できていないので、現時点では、あまり、実感はない。
保育器にいるBABYの写真を見ると、「1つの生命が誕生したんだ!」とは思うけど・・・
多分、退院して、直接会えるようになると、また感ずるところも違うのであろう。
スポンサーサイト



未分類 | コメント:1 | トラックバック:0 |

OB会に参加しました

OB会に参加(6月5日)・・・先輩方ますます元気でした!!

勤めていた会社の「化学品部門」のOB会が、静岡県川奈ゴルフ場の隣にある「ぺガサス・ハウス」でにぎやかに開催された。
私は、入社して「化学品販売部」に配属され、7年ほどいたところなので、その後、社内で、いくつかの部門を移動したが、「背番号は?」と聞かれると「化学品販売」と答えてしまう。

6月5日(金)、私も含めたゴルフ組(3組、10名)は、本大会に備えて猛練習をした成果を発揮しようと、ベストコンディションで朝9:30に伊東市のサザンクロスCCに集合。 スタート前に、コーヒーでリフレッシュし、「さあ、がんばるぞ!」。しかし、外は無常の雨。しかも段々と強まる気配。霧も出てきて、視界不良気味。ゴルフ組リーダーが苦渋の決断で「中止」を宣言。しかし、あきらめきれない4人が「どうしても成果を見せたい!」と申し出て、雨の中、果敢にホールNo.1に消えて行った。

雨で突然のプラン変更を余儀なくされた残りのメンバーだが、現役時代のリスクマネジメントの経験からか、すぐに、夕方の全体パーティーまでの過ごし方が決まった。 4人はペガサス・ハウスでマージャンをするプラン(私は当然このメンバー)。途中のコンビニで、飲み物、つまみ、昼食などを仕入れて戦闘開始! 後のメンバーは、ゆっくりと昼食をとったり、図書館で過ごすなど、有効な時間を過ごした。

午後6時、ぺガサス・ハウスのレストランにて全員集合。
懇親パーティー開始。おいしい料理を頂きながら、ビール、ワイン、ウィスキー、焼酎などで喉を潤し、(私だけ、ウーロン茶!!)にぎやかな2時間の食事会を楽しんだ。その後、ホールに移り、カラオケを交えて、歓談・歓談・歓談。23時まで楽しいひと時を過ごした。

私は集まったOBの中では最年少(!)だったが、ほかのOBの元気さには脱帽した。
共通しているのは、皆、自分の趣味や、仕事、友人関係も含めて、自分の価値観に会った道を歩み、それに多くの時間を費やしているので人生が充実しているのであろう、と感じた。

● 人間、志を立てるのに遅すぎるということはない。(ボールドウィン) ということか・・・・

翌朝、朝食後、ホールで、モーニングコーヒーを飲みながら一人のメンバーの「ハーモニカ独奏」を聴き、リッチな気分を味わって、各自帰路についた。次回の再開を楽しみにしつつ・・・


  

未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |

自分ブランド

自分ブランドって何だろうか?
私が考える「自分ブランド」とは、「自分を一言でアピールできる特徴」である。

自分の名前の前に一言、形容詞をつけるとしたら何だろう?例えば「沈着冷静○○」「のりのり○○」「配慮抜群○○」「正義がモットー○○」などなど。
初めての人に会ったとき、お互いに自己紹介をする。相手が自己紹介をするときに、自分の性格や、ライフスタイル、好きなこと、など、いわゆる「人となり」がわかるような紹介をしてくれると、「この人と友達になりたい」「この人は私とは価値観が違う人だ」などの感想が沸く。こうした「自分の人となり」がわかることを一言で言うとどうなるか、が「自分ブランド」であると思う。 

仕事においても同様であると思う。
自分の得意とするところ(ビジネス的にいえば、競合する相手と差別化をはかれるところ)は、何かを見つけ出し、その「自分ブランド」を外に向けて発信することが大切だと思う。

自分の名刺に一言、自分ブランドをつけるのも効果があると思う。私は「コーチ遠藤」としての名刺に、「業績推進参謀」という自分ブランドをつけている。これは、自分のコーチとしての得意分野は過去経験のあるビジネスやマネジメントの領域であり、私のビジョンは、クライアントの目標をできるだけ速く効率的に達成するためのお手伝いをする(参謀として)ということからつけたネーミングである。 いまいち、イメージが硬くて、100%気に入っているわけではないので、もっとよいアイディアが浮かんだら変更しようと思っているが・・・
また、名刺には、私のイニシャルである「SE]を多少デザイン化して、ロゴにし、SEは Support & Encouragement(支援して、元気付ける)という意味をつけている。

自分ブランドは、個人と個人の付き合いでも、仕事でもとても大切なことであると思う。
あなたも、自分ブランドを考えてみたらいかがですか?
未分類 | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME |